重要なお知らせエリアを非表示

農地所有適格法人 株式会社 苗目

ABOUT画像を非表示

About us / 苗目について

野原のような畑を作る

苗目の代表、井上隆太郎が千葉県鴨川市の山間で畑を始めたのは、2014年。
最初は200坪ほどの棚田の跡地を借り、無農薬・無化学肥料でハーブやエディブルフラワーの栽培を始めました。
これまで園芸業界に20年近くいた経験を活かして、収穫量や作業効率を重視する従来の畑ではなく、自然で、見て楽しい、庭造りに近い考え方で畑を作ろうと考えました。

一見ただの「野原」、でも実はよく見るとハーブが生えている。目指したのはそんな環境です。 この場所で、ハーブやエディブルフラワーを少量ずつ育て、レストランやバーへの販売を始めました。
ナスタチウム、イエルバブエナ、ボリジ、ソサエティガーリック、マロウ、コリアンダー、レモンバーム、コーンフラワー、カモミール……。
限りなく自然に近い環境で作った植物は、豊かな香りを放ち、味も力強いものでした。 天気予報を見ながら、雨が降る前、そして夏が来る前に種や苗を植え、あとは自然の雨風に任せる。
背の高くなる雑草は抜く。そんな形での栽培でした。

都内から通いながら行っていたので、連日雨が降らず好天が続いた時は車を飛ばして川から水を汲み上げてまいたり、
ある日畑に行くとイノシシの被害で、畑が全滅近くまで壊されていたり。
山からの湧き水が流れる小さな小川が干上がってしまい、水がまけなくなったこともありました。

それでも一度根付いたハーブは翌年になるとまた芽吹き成長していきます。
クレソンだけは台風や大雨の増水で流されて結局一度も収穫できませんでしたが・・・。

2年を経て、レストランやバーからのオーダーが増えてきて収量を増やす必要があったこともあり、栽培環境を整えて、害獣などから少しでもこの場を守り、より良い「野原」を作ろうと決意します。
2015年末、家族で鴨川に引っ越しました。

Forage(採取)というキーワード

その頃、スコットランドのアイラ島に行く機会がありました。
言わずとしれたスコッチウィスキーの聖地ですが、蒸留所を巡る旅の途中に、wild food forager(野生食物採取人)の、MARK WILLIAMSと出会います。 彼の主催するツアーでは、森を歩き、そこにある植物の葉・花・根などあらゆる部位から食べられる部位を採取します。 また、それらをアルコールやビネガーに漬け込んだものなどを彼は持ち歩いていて、森の中にある石の塔でそれらを素材に、ランチを作り、バーチツリー(白樺)の樹液を採取しカクテルを作ってくれました。 その後、ツアーでは森だけではなく海に行き海藻も採取。海藻からはベーコンの味がしました。 この経験はとても衝撃的で、Forage(採取)という言葉を強く意識することになります。

厳しい自然環境、乏しい生産物のアイラ島でこれだけのことをしている人がいるのだから、多様な自然・植生のある日本なら、もっとやれることがあるはずです。
鴨川を拠点とした「栽培」と「採取」。やりたいことがはっきりとした言葉になってきました。

そして「苗目」へ

帰国後、井上はハーブ・エディブルフラワーの生産をしながら、より良い栽培と採取をするための場所探しを始めます。 2018年、ご縁があり鴨川の高鶴山のふもとにある8棟、計約1000坪の温室を借り受けます。もともとは花きの生産場だったため、温室内にあった作業台をすべて撤去するところから作業を始めました。
固く締まった地面を掘り返し、あらたに土を入れ、耕す。
こうして土ができたところに、順次、種や苗を植えていきました。
温室とはいえあくまでも理想は「野原」。
加温や冷房は最低限にとどめ、様々な品種が混在する自然に近い環境で、100種以上のハーブやエディブルフラワーの栽培を行っています。
天候に左右されることも少なくなり、安定した供給ができるようになりました。
また、シェフやバーテンダーからの細かい部位の指定、新たな品種の栽培などのリクエストにも応えられる体制も整ってきました。 一方、同じく鴨川のとある里山と出会います。杉ばかりの山が多い中、この山には多くの果樹や在来種や広葉樹などの樹木が生えており、中でも100本近くある梅の木は圧巻です。 この山から四季を通じて自然からの恵みを採取しています。
また、環境保持に有効な植物の育成や、養蜂を通じて、里山の保全・健全化を図ることもこの場所の目的の一つです。 栽培と採取の拠点を得た私たちは、この活動に「苗目」という名前をつけ、
2018年2月、千葉県大多喜町で「mitosaya薬草園蒸留所」を営む蒸留家、江口宏志とともに、「農業法人(農地所有適格法人)株式会社 苗目」を設立しました。 苗目という名前は、温室のある土地の昔からの呼び名から取りましたが、自然が芽吹き育っていくという意味も込めています。

栽培と採取、そして採れてすぐだからできる加工品の生産を3つの柱に、耕作放棄地の問題解消、里山の健全化、鴨川と農業の新たな魅力の発信などに努めていきます。

この度開設するウェブサイトを通じて、苗目の活動を知ってもらうことと同時に、一般販売もスタートします。

自然の中から生まれるハーブやエディブルフラワーの力強い味や香り、また植物の新たな可能性を体験してもらえたらうれしいです。

2019年5月 株式会社 苗目  井上隆太郎

掲載

受賞歴

Access アクセス

農地所有適格法人 株式会社 苗目
住所: 千葉県鴨川市上小原443-1
連絡先:info@naeme.jp
    050-1560-5698

新規取引希望や、取材のご依頼、見学の希望などは [contact]よりご連絡ください。折り返しお返事をさせていただきます。